木坂ずキッチン-クリスマスシリーズ-

15,000

コース概要

木坂ずキッチンは和佐木坂サロン(2019-2021)内で公開されていた料理講座です。

 

ゼロキロカロリー〜食えば食うほど腹がへるレシピ〜というコンセプトのもとスタートした企画で、内容はただのレシピ動画ではなく、料理というフィルターを通した木坂の哲学講座になっています。

 

こちらにはクリスマス編を収録

 

完全版では全レシピにプラスして、4つの限定特典を追加しています。

・『フレンチトースト』
・『ハンバーグサンド』
・『フライパンの育て方』
・『ステーキの焼き方』

 

完全版はこちら

どのような講座内容なのか?

いかに木坂MSPを反映した講座になっているのか?

以下のテキストをご覧ください。

これは、当時サロン内で配布された、『ペペロンチーノのペペロンチーノ(はぁと)』というレシピ書からの抜粋です。

ペペロンチーノとは何なのか、という話を少し。

ふぇいすぶっくのコメントにも「ペペロンチーノの定義が自分の中になかった」という趣旨のものがありましたが、普通、ないと思います。

そもそも、ある料理の定義を自分の中で明確にしながら作っている人は、プロでも多くないでしょう。

でも僕は、セミナーなどでも一貫して言っている通り、

「自分が使う言葉は全て自分なりに定義すべきで、辞書的な意味や世間が使っている意味を無考えに受け入れ使うべきではない。そして、その定義の集合こそが、自分の未来、人生を形作る。」

という立場の人間ですから、当然「ペペロンチーノ」も定義するし、その他の料理も
定義しようと試みます。

もう少し言えば、ここで言う「定義」とは、みなさんが愛してやまない

「MSP」

のことなのだと言って差し支えありません。

「あなたは誰で、どのような人間ですか」の問いに一言で答えるもの、それは「あなた」の定義でもあり、MSPでもある。

一方で自分の人生に登場する全ての人、モノ、体験、情報、それらにはもちろん意味がありますが、その意味は客観的に存在しているのではなくて、常に「あなたが」与えるものなのです。

僕は以前和佐君と共同でやったセミナーで「鉛筆の使い方を100個考えろ」みたいなワークとか「その辺に落ちているゴミの気持ちになってみろ」みたいなワークとかをやらせたことがあります。

それは「視点を増やす」という趣旨で行ったワークです が、そのワークを続けていくと、 「自分にとってそのモノが何を意味しているのか」 が浮き彫りになってきます。

実を言えば、そこが本丸です。

視点が増えることでクリエイティビティが手に入ることは間違いないのですが、人生のクオリティを直接上げ るのはさらにその先にある「定義」であり「MSP」なのです。

あなたの人生に登場する全ての事象は、 「MSPをあなたから与えられて初めて、それらはあなたの人生に何かを与えてくれる」 ということです。ただぼーっとペペロンチーノ作って食べてても、お腹が満ちる以外の 意味はないということです。

いやそれでも十分なんだけど、せっかくなんだから、的な。

ぜひレシピをみながら実際に料理を作ってみて、定義するとはどういうことか?MSPを発揮するとはどういうことか?を学んでください。

こんな人におすすめ

コンテンツ内容

木坂ずキッチン-クリスマスシリーズ-
フライドチキン簡単
25:00
レシピ付き
フライドチキン本気
1:21:16
レシピ付き
グラタン
1:05:29
レシピ付き

編集部の感想

感想として、実際に木坂さんの料理を食べた和佐さんがサロン内に残してたものを記載しています。

【僕が思う“ゼロキロカロリー”の意味】

木坂さんのゼロキロカロリーレシピのフルバージョンが順番に公開されているので、この機会に僕が感じた「ゼロキロカロリー」というものの意味について書きたいと思います。

唐突な「料理」のコラムになってしまいますが、ちゃんと色々なところに繋がっている話なので、「関係ない・興味ない」と心を閉ざすのではなく、ぜひオープンマインドで読んでみてください。

で。

僕が木坂さんの料理を食べて感じていたことを、前に沖縄かどこかで聞いてみたことがあります。ある意味、答え合わせのようなものなんですが、その時僕はこう聞きました。

「木坂さんのゼロキロカロリーの秘密がちょっと分かった気がします。ゼロキロカロリーの料理は最初に“甘味”を感じることが多いんです。そして香り。その後に塩味や辛味や旨味を感じる。でもまず最初は“甘味”だと思うんです。」

これに対して木坂さんは、

「その通りだと思うよ。甘味があるから、次の一口もスルスル入るし、むしろもう一口食べたいとなる。甘味は実はめちゃくちゃ重要なんだよね。」

と言っていた(はず)です。僕の記憶なんで間違っていたらすいません。

そしてその数ヶ月後、確か唐揚げの回の撮影の時に、「料理のさしすせそ」についての話が出てきました。「さしすせそ」には実は重要な意味がある、と。ただの当て字やあいうえお作文じゃないんだ、と。

料理のさしすせそと言えば、

砂糖


醤油
味噌

ですね。

まあ若干無理やりなものではありますが(笑)実はこのさしすせそにはちゃんと科学的な根拠があって、

「この順番で味付けすると人間は一番美味しいと感じる」

らしいのです。

これってすごいですよね?

というかすごく面白いことだと思うんです。だって混ぜれば全部同じだと思うじゃないですか?でも、そうじゃなくてちゃんと「順番」がある。

木坂さんの知識体系というのは、料理に限らず、実はこーゆー「人間にとって最適な順番」というものを前提にしていることが多いです。

ライティング講座なんかはまさにそうで、「順番」がめちゃくちゃ大事です。

同じ内容(材料)でも、入れる順番が違えば全然違う印象になる。ゼロキロにもなれば、ハイカロリーにもなる。実はこれがものすごく大事なことなわけです。

だってゼロキロカロリーレシピって、実際にはゼロキロカロリーになってないですからね(笑)当たり前ですけど。

でも「ゼロキロに感じる」わけです。これが重要。

そしてその秘密は実は「順番」にあるわけです。

こう考えていくと人間って面白いですよね?

なんでも順番が大事じゃないですか。

例えば「出会い方」によって人間関係も変わるし、「始め方」によって全ての活動の空気が変わるし、「終わらせ方」だってものすごく重要です。

なんとなく僕らは「点」として物事を見てしまうと思います。

例えば「味」なら「甘さ」「辛さ」「苦さ」などの「点」で考えがちです。

でも、実は味というのは総合力であり、感じる順番が重要で、「足せばいい」というものではありません。

これと同じで、例えば「美男・美女」とか、「お金持ちか」とか、「ムキムキか」とか、そーゆー部分でモテる・モテないを議論しがちですが、それはあくまで「点」でしかないわけです。

昔から「美人は三日で飽きる」なんて言われますが、あれは「顔に飽きる」という意味ではなくて、「点に飽きる」という意味かもしれません。

同じようにイケメンだって、ただそれだけじゃあ飽きられてしまう。

最終的には「どれだけ立体的か?」が重要なわけです。

木坂さんの話のベースには、こーゆー「人間が何をどう、どの順番で感じているか?」という視点があると思うので、ぜひ、話を聞くときには立体的なイメージをしながら聞いてみてください。

「点」にフォーカスして聞いたらもったいないですから。

自分自身の「成長」という意味でも、「点」ではなく、立体的なイメージを持つといいでしょう。

人生は総合力ですからね。総合力を高めれば、自ずと幸福度は高まっていくはずです。

人生における「幅」「高さ」「奥行き」これをどう定義するかで、結構人生が変わるんじゃないかと思います。では、以上、食レポ下手からのレポートでした(笑)
木坂ずキッチン-クリスマスシリーズ-
15,000円