コース概要
本セミナーではMSPを掲げ、理想のあり方をいざ目指すとなったときに、必ず必要になる「エネルギーマネージメント」について解説しています。

第1回のセミナーを受講し、MSPを発掘できたとしても、実際に突き動かすエネルギーがなければ現実を変化させていくことはできません。
そこで、今回はエネルギーを生み出すということに止まらず、エネルギーロスを減らすという観点も含め、
・そもそも人間はどういった体の構造になっているのか
・からだ自体のパフォーマンスを根本的に上げるために何が必要なのか
・どうやってエネルギーをMSP(理想世界)の実現に結びつけていくのか
ということを、実生活に落とし込んでいただくことをゴールにお話ししています。
パフォーマンスをあげる方法に関しては、運動の話もしますが、誰にでもできる「呼吸」レベルの動作からアプローチするので、すぐにでも取り組めるはずです。
もしかすると、自分のからだとの付き合い方が初めて分かる人もいるかもしれません。
また、健康でなければエネルギーがある状態とは言えないので、
・現代病(生活習慣病や三大疾患)をいかに起こりにくくするか
・健康寿命を伸ばすためにやらなければいけないこと
についてもお話しします。
日々の何気ない動作の癖が、20年後の病気へとつながるように、日々の小さな取り組みで健康でいつづけるための対策をしていくことは可能です。
目指すべきは、MSPを軸に、心身も人生も「揺らぎながらも正しい道に戻ってこれる」というエネルギーロスのない自然なあり方。
ぜひ今回のセミナーを、人生の質をトランスフォーメーション(変容)させていく、きっかけとしてください。
そこで、今回はエネルギーを生み出すということに止まらず、エネルギーロスを減らすという観点も含め、
・そもそも人間はどういった体の構造になっているのか
・からだ自体のパフォーマンスを根本的に上げるために何が必要なのか
・どうやってエネルギーをMSP(理想世界)の実現に結びつけていくのか
ということを、実生活に落とし込んでいただくことをゴールにお話ししています。
パフォーマンスをあげる方法に関しては、運動の話もしますが、誰にでもできる「呼吸」レベルの動作からアプローチするので、すぐにでも取り組めるはずです。
もしかすると、自分のからだとの付き合い方が初めて分かる人もいるかもしれません。
また、健康でなければエネルギーがある状態とは言えないので、
・現代病(生活習慣病や三大疾患)をいかに起こりにくくするか
・健康寿命を伸ばすためにやらなければいけないこと
についてもお話しします。
日々の何気ない動作の癖が、20年後の病気へとつながるように、日々の小さな取り組みで健康でいつづけるための対策をしていくことは可能です。
目指すべきは、MSPを軸に、心身も人生も「揺らぎながらも正しい道に戻ってこれる」というエネルギーロスのない自然なあり方。
ぜひ今回のセミナーを、人生の質をトランスフォーメーション(変容)させていく、きっかけとしてください。
こんな人におすすめ
MSPを軸にエネルギッシュに活動したい方自分のパフォーマンスを根本的に上げたい方疲れやすい自分をなんとかしたい方健康法や健康寿命を延ばすことに興味がある方自分の身体をうまく使う方法を知りたい方
コンテンツ内容
トランスフォーメーションプロジェクト 第2回 Energy Management
第2回 動画その1 1:36:04 | ・エネルギーマネジメントの基本とは ・エネルギーロスの原因になる意外な日常動作 ・呼吸のクオリティが人体に及ぼす影響とは ・エネルギーロスを最小限に抑えるインナーマッスルの使い方 ・日々の動作にかかる負荷を減らす方法 |
第2回 動画その2 1:29:08 | ・なぜストレスが身体に悪いのか ・現代病の原因となる炎症の正体 ・現代病を防ぐために何をしなければならないのか ・運動の有効性について ・寿命が延びた現代人の身体との付き合い方 ・エネルギーロスを最小にするMSPを自覚した生き方とは |
編集部の感想
今回のセミナーは、トランスフォーメーションセミナーの第2回ということで、MSPを掲げて、理想に向けて現実を変えていくために必要な、エネルギーマネージメントの話。ということは重々承知なのですが、
セミナーを振り返ってみると、健康寿命を伸ばすための話や、健康でいつづけるために何をしなければいけないのか?といった健康に関する話ばかりがメモに残っていました!
というのも、私自身、過去にオフィスでデスクワークをしていたとき、なぜだか常に疲れ気味で、いいパフォーマンスをしているとはとても言えない状態が続いたことがありまして。
その時に受けた健康診断で、横隔膜が癒着していると診断はされたものの、原因までは教えてもらえず、結局、何も対処することができないまま、
その後、自律神経が不調になり、気持ちも落ち込んで・・・と悪循環にはまり、慢性的な不調を抱えている時期があったんです。
その時、教えてもらえなかった原因がセミナーの中で早々にわかったことが、まず驚きで、気づいたら、自分の健康のことを考えながら、夢中になってセミナーを聞いていました。
もしこのセミナーを当時受けていたとしたら、もっと早く対処できてたんじゃないかなと思います。
また病気の予防についても目から鱗の内容があって、私自身、健康については興味関心が強い方なのですが、健康法ってどんどん新しいものが出てくるし、種類も多すぎて、情報の波におぼれて・・・結局何が正しいの?と混乱して、調べただけ疲れてた。・・・ということもあったんです。
(そんなことありませんか?)
それが、このセミナーでは、絶対的に大事なポイント(キーワードは炎症)を押さえて、枝葉の話に入っていく。
だから、いわゆる生活習慣病や自律神経の問題など、たくさんあるように見える不調の根本的な原因を俯瞰して見られるようになる。しかもシンプルに。
おかげさまで、今後たけのこのように出てくる小手先の健康法には惑わされなくなったんじゃないかと思います。
実生活に落とし込むことをゴールにお話しされているということで、対処法として教えていただいたこともシンプルで、すぐ実践できる内容だったのもすごく嬉しかったです。
セミナー本来の主旨であるMSP実現のためのエネルギーマネージメントの話ではなく、健康法についてばかりの感想になってしまいましたが、できれば社会人になる前に知りたかった、いや、義務教育の間にでも知りたかった。
そんなセミナーでした。
セミナーを振り返ってみると、健康寿命を伸ばすための話や、健康でいつづけるために何をしなければいけないのか?といった健康に関する話ばかりがメモに残っていました!
というのも、私自身、過去にオフィスでデスクワークをしていたとき、なぜだか常に疲れ気味で、いいパフォーマンスをしているとはとても言えない状態が続いたことがありまして。
その時に受けた健康診断で、横隔膜が癒着していると診断はされたものの、原因までは教えてもらえず、結局、何も対処することができないまま、
その後、自律神経が不調になり、気持ちも落ち込んで・・・と悪循環にはまり、慢性的な不調を抱えている時期があったんです。
その時、教えてもらえなかった原因がセミナーの中で早々にわかったことが、まず驚きで、気づいたら、自分の健康のことを考えながら、夢中になってセミナーを聞いていました。
もしこのセミナーを当時受けていたとしたら、もっと早く対処できてたんじゃないかなと思います。
また病気の予防についても目から鱗の内容があって、私自身、健康については興味関心が強い方なのですが、健康法ってどんどん新しいものが出てくるし、種類も多すぎて、情報の波におぼれて・・・結局何が正しいの?と混乱して、調べただけ疲れてた。・・・ということもあったんです。
(そんなことありませんか?)
それが、このセミナーでは、絶対的に大事なポイント(キーワードは炎症)を押さえて、枝葉の話に入っていく。
だから、いわゆる生活習慣病や自律神経の問題など、たくさんあるように見える不調の根本的な原因を俯瞰して見られるようになる。しかもシンプルに。
おかげさまで、今後たけのこのように出てくる小手先の健康法には惑わされなくなったんじゃないかと思います。
実生活に落とし込むことをゴールにお話しされているということで、対処法として教えていただいたこともシンプルで、すぐ実践できる内容だったのもすごく嬉しかったです。
セミナー本来の主旨であるMSP実現のためのエネルギーマネージメントの話ではなく、健康法についてばかりの感想になってしまいましたが、できれば社会人になる前に知りたかった、いや、義務教育の間にでも知りたかった。
そんなセミナーでした。