ライティングセミナー2014 〜より伝わる文章を書くために〜

30,000

コース概要

本セミナーでは、リーダーとしてコミュニティのメンバーを理想の世界に導くために必要な「伝わる文章の書き方」についてお伝えしています。

「伝わる文章」と聞くと、推敲を重ねた綺麗で読みやすい文章を想像する方が多いかもしれません。

また、結論というゴールに一直線に辿り着く文章の方が読者にとって親切で分かりやすい文章だと考える方も多いのではないかと思います。

しかし、いくら読みやすくても、いくら結論に一直線だったとしても「相手に伝わらないし、心に何も残らない」文章になっていることは良くあることです。

そこでセミナー本編では

・文章のクオリティを決めるものは何なのか?
・書くためのスタートラインに立つためには何が必要なのか?
・うまく書けたと思っている文章がつまらないのはなぜか?

といった文章を書く以前のそもそもの話から、

・伝わる文章を書くための型
・木坂が面白い文章を書くために重視している項目

についても説明しています。

「なぜ綺麗で読みやすい文章」や「結論に向けて一直線の文章」では伝わらないのか?

伝わる文章とは一体どういうものなのか?もはっきりとイメージできるはずです。

この他にも、文章を面白くする「ユーモア」の定義や、多くの人が悩む「接続詞」の使い方についても説明しています。

ぜひ、あなたの中にある「伝わる文章」の思い込みを覆し、リーダーとしてふさわしい「伝わる文章の書き方」を身につけてください。

こんな人におすすめ

リーダーにふさわしい文章を書きたい方なかなか相手に伝わる文章が書けないと悩んでいる方面白い文章を書くための「型」を身につけたい方自分の思っていること考えていることを的確に文章で伝えたい方自分の内容がペラペラで面白くない文章をなんとか改善したいと思っている方

コンテンツ内容

ライティングセミナー2014 〜より伝わる文章を書くために〜
より伝わる文章を書くために 動画その1
1:17:44
・文章のクオリティを決める3つの要素
・スタートラインに立つために捨てるべきもの
・使いこなせるようになりたい2つの文章の「型」
・伝わる文章に必要な3つのバランス
・青汁文章vsジャンクフード文章
より伝わる文章を書くために 動画その2
1:45:47
・もれなくダブりない文章を書くために意識すべきこと
・ユーモアのある文章の正体
・なぜ綺麗なだけの文章が心に残らないのか
・接続詞の役割と余韻のある文章にする秘訣
・一直線にゴールに向かう文章と寄り道する文章どちらがいい?
・にじみ出る「説得力」を身につける方法

編集部の感想

このセミナーを受講する前は「伝わる文章」とは、理路整然としていて、中学生にも分かる言葉を使った読みやすい文章だと思っていました。

これは「読みやすい文章」ではあるかもしれませんが、木坂さんが言う「伝わる文章」とは言えない。

講座の中で木坂さんが繰り返し言われていたように、「リーダーとはメンバーを理想の世界に導く人」

そのために、自分の中にあるごつごつした個性を表現すること、蛇行して他にはない自分だけの景色を見せることが、伝わる文章を書くことであり、リーダーシップを発揮することだと感じました。

思い返してみると、私が文章を書くときは、推敲で分りやすくするだけでなく、万人受けするような、角の立たない無難な内容に修正してしまっていたかもしれません。

講座では文章を書く以前のマインドセットの部分から、使いやすい文章の型、文中で使える表現技法まで、抽象的な内容を木坂さんが具体的に分りやすく解説されていたので、早速どこかで使って実践していこうと思います。

文章に自分の色を出してリーダーシップを発揮したい方には、学びが多いセミナーだと思うので、ぜひ受講することをおすすめします!
ライティングセミナー2014 〜より伝わる文章を書くために〜
30,000円